【カメラ初心者】GoProとOSMO Pocketどちらを買うか?比較した結果OSMO Pocketを購入

カメラ初心者の私ですが、趣味の旅行を動画に撮りたいと思い、コンパクトなカメラを検討した結果GoPro HERO7(ゴープロ)とDJI OSMO Pocket(オズモポケット)に絞られました。

どちらもコンパクトなカメラとして有名ですが、しっかりと分類すると別のジャンルのカメラになるみたいですね。用途や性能、価格も似ているため比較されがちです。

結論 私はオズモポケットを購入しました。

結論からいうと私はDJIのOSMO Pocketを購入しました。購入の決めてとなったポイントをご紹介します。

使用用途

私の動画撮影の主な用途は旅行の街歩き動画です。歩きながらの撮影なので、気になるところはやはり手ブレです。

ジンバル付きは魅力的

オズモポケットはジンバルが付いており、歩きながらでも滑らかに撮影することができます。

また、カメラ自体がスティック状になっており名前の通りポケットに入れてすぐに撮影できる機動力も魅力的に感じました。

GoProも年々進化しており、手ブレ補正がかなり優秀になっていると聞きましたし、実際友人に見せてもらったGoProの映像を見てもかなり滑らかに見えました。

機動力に付いてはGoProのアタッチメントを組み合わせれば、いくらでも工夫はできるのかなと思います。

・使用用途を考えればOSMO Pocket

どちらも優秀ですが、やはり歩きながらの撮影はジンバルが付いているオズモポケットが良いのかなと感じました。

私が購入した理由で一番のポイントがやはり手ブレに強いというところでした。

GoProも年々進化しているので、今後のアップデートも注目です。

バッテリーの比較

外での撮影でカメラの課題となるのがバッテリーの問題です。

普段の撮影から予備のバッテリーと、モバイルバッテリーを持ち歩いているのであまり気にしていない点ですがGoProとOSMO Pocketで大きな違いがあったのでご紹介します。

・OSMO Pocketのバッテリー

オズモポケットは内蔵バッテリーで、バッテリーの交換ができません。長時間撮影する場合はその都度充電するか、給電しながらの撮影になります。

バッテリーの稼働時間は公式HPによると1080p/30 fpsで140分。ですが4Kでの撮影や連続しての長時間撮影など撮影環境によっては120分未満となるみたいです。

・GoProのバッテリー

ゴープロはバッテリー交換可能で、一つのバッテリーの撮影時間の目安は1080p60fpsで85分〜90分とオズモポケットより少し短いですが、ゴープロの場合、バッテリー交換を前提にしている部分があるので、十分なのかなと思います。

直接給電しながらの撮影も可能ですが、カメラ自体が熱くなって不具合が生じる可能性が高いです。

バッテリーを比較して出した結論

GoProのバッテリー交換ができる点は魅力的に感じました。

最低2つあれば片方を充電しておけば直接給電しておく必要がないので。。

ただ、あまりバッテリーを持ち歩きたくない理由があります。

私が写真用で使用しているSONYのα7Ⅱという一眼レフカメラがあるのですが、こちらが曲者でバッテリーの持ちが悪い

予備のバッテリーを持ち歩いています。タイムラプス用で給電しながら撮影できるようにしていますが、機動力がかなり落ちるのでタイムラプス以外ではあまり使用していません。

このα7Ⅱ用でバッテリーを持ち歩いているので、あまり荷物を増やしたくないな。ということで動画用のカメラはOSMO Pocketを給電しながら使用することにしました。

追記:オズモポケットのバッテリー対策の記事を別の記事に書きました。純正のバッテリーケースも販売されているようです⬇︎

画角の違い

画角もカメラ選びでは重要なポイントになります。画角の広さでいうとOSMO PocketとGoproを比較すると

圧倒的にGoProの画角の方が広いです

ただOSMO Pocketの画角もiPhoneより広いので、個人的には十分かなと思いました。

また、画角を広げる外付けのレンズもあるみたいなので必要であれば購入したいと思います。

耐久性の違い

カメラの耐久性の部分ではGoProが圧倒的に強いです。もともとアクションカメラとして作られているので、よりアクティブな撮影をする方にはGoproがおすすめです。

OSMO Pocketにも防水やバイクに固定するアクセサリがありますが、個人的には少し不安定なのかなと思います。

まとめ

色々と比較しましたが

私は旅行目的で使用するので、OSMO Pocketを選びました。

ただどちらも性能としては似ていて、アクセサリを組み合わせればどちらの弱点も補えると思います。

どうしても耐久性の部分ではGoProの方が強いので、アクティブな撮影をする方はGoPro1択なのかなと思います。

カメラ初心者の私としてはどちらを購入しても十分満足できるクオリティだと思いました。

私が購入したアクセサリ

・本体

・自撮り棒兼三脚

・クリップで固定する

しっかり固定できるので車の車載映像を撮影予定。

・コントローラーホイール

本体がかなり小さいので、操作しづらい部分があるので、簡単に装着できるこのコントーラーは便利です。私も実際に使ってみて購入して良かったと思いました。

・SDカード

マイクロSDは必須です。この機会に3枚ほどまとめて購入しました。

実際に撮影した動画がこちら⬇︎

https://www.youtube.com/watch?v=8vuLmd25Tuw&t=90s

個人が「旅を仕事にする」具体的な方法のまとめと稼ぎ方【10選】

手持ちでハイパーラプス撮影!オズモポケットなら簡単に高クオリティで撮影可能!?

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です