パティシエは稼げない?夢がないと続けられない?働き方改革とは無縁のようなパティシエの世界。

パティシエとして働き始めて9年目。アラサーと呼ばれる歳になりました。最近の悩みは

このままの給料でこの先大丈夫かな?

ということ。私に限らず、20代後半のパティシエの方の多くが悩んでるのではないか?と思います。

実際に、パティシエ業界は20代後半〜30代の中堅層の年代で辞める方が非常に多いです。(全年齢を見ても離職率は高いですが・・・)

夢がないと続けられない?

パティシエを20代後半で辞めてしまう理由の多くは、やはり収入面での不安が大きいことだと思います。経験を積んでも給料が上がりにくく、新しい技術を身につけようと思うと終業後に練習や勉強をしなければなりません。

この技術習得の時間をサービス残業と捉えるか、夢への投資と捉えるかで、仕事のモチベーションが変わってきます。

若いパティシエの多くが

「将来は自分のお店を出したい!」

と夢を持っているのですが、経験を積む内に独立までは険しい道のりであるという、現実と向き合うことになります。

また、独立しても成功するビジョンが見えにくいという不安もあります。

稼ごうと思えば稼げる

独立の他に、今の給料からキャリアアップする方法があります。

それが、ホテルの「シェフパティシエ」、もしくは2番手ぐらいの役職に就く方法です。もともとホテル自体が福利厚生がしっかりしているのも安心できるポイントですし、シェフパティシエとなるとかなりの高待遇が期待できます。

ホテルパティシエの難しさ

ホテルのシェフパティシエの難しさは、人間関係にあります。デザートに関して全ての権限を与えられる場合は珍しく、ほとんどの場合他の部署からの干渉を受けることになります。

社長、支配人からの商品開発の以来やレストランの料理長から制作するデザートの指定など、初めのうちは思うように仕事ができない場合も多いです。

私も2番手として、多くのシェフパティシエを見てきましたが、多くの依頼に対応できる柔軟性が必要なポジションであると感じました。

認められると自分のお店のように

ホテルのシェフパティシエとして実力を認められると、デザートに関する権限を任されるようになります。自分の販売したい商品を制作したり、イベントを計画したりできるようになります。こうなると、自分のお店を持っているような感覚で仕事に取り組むことができます。

実際にホテルのシェフパティシエとして働いて、経験を積んで独立するパティシエの方も少なくありません。

キャリアアップについてはこちらの記事もおすすめ⬇︎

料理人やパティシエが働くお店を変える5つ理由。【キャリアアップ】

まとめ

「パティシエの仕事は稼げないのか?」ということについて書きました。

結論を書くと

基本的には稼げないが独立やキャリアアップして給料が上がる場合がある

ということ。ただ、独立して自分のお店を持っても、ホテルのシェフパティシエになっても労働時間は長いまま、さらに責任が重くのしかかります。

生涯パティシエとして働くためには、かなりの覚悟が必要ですね。

私もパティシエだけの給料では厳しいのかなと感じ、様々な副業にもチャレンジしてみました。

パティシエの収入を上げる方法や副業に関するおすすめ記事はこちら⬇︎

最速で稼げるのは”FX” 初心者にもオススメする理由。【料理人・パティシエの副業】

パティシエが貯金1000万円を達成する方法3選。正直難しい・・・?

稼げる副業3選を詳しく解説。FX・ブログ・プログラミング【パティシエ・料理人の副業】

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です