パティシエの仕事はカロリーとの戦いでもあります。働いていると、お客様や他の業種の人から
「パティシエって太らないの?」
という質問をいただきます。これからパティシエを目指す若者も気になることの1つではないでしょうか?
この記事では私の経験から、「パティシエは太るのか?」という疑問についてや、パティシエの健康管理についてご紹介します。
目次
パティシエは太るのか?
まずは結論から・・・
「太るか太らないかは人によります」
なんともつまらない結論です。ただ、私の経験上
「パティシエの仕事が原因で太った」
という人はあまりいません。むしろ若いうちは痩せてしまう人も多かったように思います。
追記:パティシエが太る原因は甘い物だけじゃないかもしれない⬇︎
パティシエの仕事はとってもハード
私も1年目〜3年目まで(年齢で言うと20代前半)は、仕事でいくらケーキを食べても体重が増えることはありませんでした。
単純に若かったこともありますが、仕事がとにかくハードだったことも太らなかった要因であると思います。終業後も練習や勉強で職場に残って動いていたこと、そもそもパティシエの仕事は1日中立ちっぱなしなので、かなりカロリーを消費するのかなと思います。
実はあまり試食はしない
これは職場によると多いますが、私が働いてきた職場ではあまり試食はしてきませんでした。経験の浅いうちは勉強のためにできるだけ食べるようにしていましたが、経験を積むとともに試食する回数も減ってきます。
私も新商品を開発するとき以外はほとんど試食しなくなりました。仕事の内容によってはケーキを食べない日も結構多いです。
今まで出会った上司の中には「味は君に任せるから」と試食すらしないシェフやオーナーもいました(笑)。私も30歳を目前にして、拒否反応とまではいきませんが、ケーキを食べる機会は減ってきているので、なんとなく気持ちは分かります。
結論まとめ
結論をもう1度まとめると
- 若い頃はハードな仕事内容なのでたくさんケーキを食べてもすぐに消化される。
- 経験を積むとケーキを食べる機会が減ってくる。
- そもそも立ち仕事で動き回っている
などの理由で、パティシエの仕事は太る!とは言えないと思います。ただ、すぐにカロリーを接種できる環境にあるので、職場環境や個人の体質によっては体調・体重の管理は必要になってくると思います。
私はアラサーと呼ばれる年代に入ってから体重が増加してきたので、色々と対策をしてみました。ここからは私が実践した体調・体重管理の方法をご紹介します。
体重増加の原因
私の体重が増加した原因ははっきりしていて
- もともと太りやすい体質
- 運動する機会が減った
- 忙しくない職場で働いている
まずは、もともと太りやすい体質でした。ただ、パティシエの仕事がハードだったこともあり、ごく普通の成人男性の体型は維持できていました。
それに加えて、趣味でフットサルやバレー、ランニングなどの運動も定期的にしていたので、とても健康的であったと思います。
ただ、職場を何度か移動したこと(県外や海外)や、腰痛が悪化したこともあり、運動の機会はかなり減っていきました。
そして、趣味である旅行の時間を確保できるそれほど忙しくない、田舎のホテルで働いていることもあり、徐々に体重が増加してきました。
腰痛は職業病?
パティシエの職業病は「腱鞘炎」と言うイメージがありますが、腰痛に悩まされるパティシエも多いのではないかと思います。
私も20代後半になってから腰痛が悪化し、仕事はなんとかできるものの、運動をすることがきつくなってきました。
健康やダイエットのために運動しようと思っても、できない悪循環でした。
私の健康管理やダイエット法
私が実践した健康管理やダイエット法を2つご紹介します。
1.飲料水を水に変える
まずは、飲み物を「水」に変えました。最初は半信半疑でしたが、これだけでだいぶ体調が良くなりました。
特に大きく変化を感じたのは、お腹の調子が良くなったことと、朝の目覚めが良くなったこと。
水自体も安価で購入できますし、近くに湧水スポットもあり、そちらの水を飲料水として利用することで、生活費の節約にもなりました。
ペットボトル専用のウォーターサーバーもあるので、こちらの利用も考えています。
こちら⬆︎は購入して使うタイプです 。水の購入やメンテナンスが面倒な方はレンタルのウォーターサーバーがオススメ!
2.ホットヨガ
私が実践したダイエットで効果があったのが、「ホットヨガ」です。なんとなく「女性がやる物」と言うイメージがありましたが、友人の紹介もあり、男性も参加できることを知りました。
オススメなのは全国にスタジオがあって、男性も参加できる「LAVA」と言うホットヨガスタジオ。
★日本最大級!ホットヨガスタジオLAVA★初心者でもできる体験コースやカウンセリングもあるので誰でも参加できます。
効果は個人差があると思いますが、私はまず腰痛が改善されました。そしてまだまだ始めたばかりので、あまり体重に変化はありませんが、かなり汗をかくことと、明らかに体調が良くなっているのでダイエットの効果も期待できます。
何より超絶寒がりの私としては暖かいスタジオはとても助かります。覚えると自宅でも気軽の実践できるもメリットです。
忙しいパティシエの仕事の気分転換に、のんびり・ゆったりとした「ホットヨガ」は最適なのかなと思います。
体調管理やダイエット法のまとめ
私が実践している体調管理やダイエット方をご紹介しました。飲料水に関してはすぐに実践できるので、オススメです。継続して続けていくのであればウォーターサーバーの利用が効率的です。
「ホットヨガ」に関しては、簡単なストレッチからでも効果はあると思います。最近はYouTubeでもヨガやストレッチ系の動画があるので、まずはそちらから始めても良いと思います。
個人的には気分転換やリフレッシュにもなるので、ホットヨガスタジオに通うことをオススメします。
コメントを残す