パティシエの職業病とその対策や改善法・治療法をまとめました。

どんな職業にも「職業病」と呼ばれるその業種特有の怪我や病気が存在します。パティシエも例外ではなく、いくつかの職業病が存在しています。

私もパティシエをしていて経験した職業もあるので、その時にどのように対処したのか、他にどのような対策があるのかを調べてまとめたのでご紹介します。

1.腱鞘炎

パティシエの職業病で1番最初にイメージされやすいのは手首の「腱鞘炎」です。ただ私の経験上、最近は機械を取り入れている現場も多く、職人の負担はかなり軽減されていると思います。

・手首の腱鞘炎の予防

パティシエの仕事の中で手首に負担がかかるのはホイッパーを使って生クリームを立てたり、生地を混ぜたりする場面。腱鞘炎になりやすい人は混ぜ方に少し癖があるように思います。

私がパティシエになりたての頃に教わったのは

「手首だけでなく、腕全体を使うようにしなさい」

ということ。腕全体を使って、私は肩も使うようなイメージで混ぜるようにしています。すでに手首を使うことになれている人は慣れるまで違和感があるかもしれませんが、慣れると手首への負担も減りますし、疲労度も軽減されます。初めはゆっくりでも腕全体が使えるように意識していくと良いと思います。

・腱鞘炎になってしまったら

予防をしていても繁忙期にはどうしても体に負担がかかり腱鞘炎になってしまう可能性があります。1番良いのは病院に行って治療してもらったり、薬を処方してもらうこと。

ただ、繁忙期にはどうしても病院に行く時間が作れないこともあります。その際は応急処置的に市販の薬や器具に頼ることになります。

・市販の薬

塗るタイプだとこちらのような商品

貼るタイプだとこちらのような商品

・市販のサポーター

仕事中に着用するのは難しいですが、手首のサポーターをつけることで痛みの軽減や治療を助けられます。

治療用の磁気入りにサポーターも販売されています。

目立たない肌色のサポーターも実用的です。

2.腰痛

基本的に立ちっぱなしで、重たい物を持ち上げる作業も多いパティシエは腰に負担もかかります。一度腰痛になるとなかなか治らないのが厄介な所です。私も腰痛を抱えながら仕事をしていました。今は改善されたので、私の改善法もご紹介します。

・腰痛の予防

腰痛は予防が難しいです。普段からストレッチやマッサージをすることが予防になるようです。その他コルセットや寝具を変えることも予防や改善になるので、いくつかご紹介します。

・コルセット

普段からコルセットを着用することで腰痛の予防になります。痛みの軽減にもなるのですでに腰痛になっている方にも必須のアイテムです。

オススメのコルセットはしっかりとフィットして、ガッチリとサポートしてくれるこちらのタイプ↓

・マットレス

最近、マットレスの重要性が話題になっています。腰痛だけでなくその他の体の負担も軽減され、快眠による疲労回復の効果もあります。

単にマットレスと言っても機能や価格も様々あります。高価な物は10万円以上の物もありますが、1番オススメの高機能のマットレスと低価格で購入できるオススメのマットレスをご紹介します。

・オススメのマットレス

まずは、1番オススメのマットレスがこちら↓

楽天のマットレスランキングで1位を獲得している「モットン」というマットレス。高機能ながら価格も抑えてあるということがランキング1位の要因のようです。詳しい機能や効能は公式サイトに掲載されています。

購入は楽天市場でもできるようです。

楽天市場

・低価格で高機能のマットレス

モットンよりも低価格でオススメなのがこちらのマットレス↓

エアキューブというマットレス。丸めて簡単に収納できるのも特徴です。

・ヨガ・マッサージによる腰痛の改善

私の腰痛が劇的に改善したのがホットヨガでした。もともと体を動かすことが好きだったこともあり、楽しみながら改善できました。腰痛もそうですが、体調が全体的に良くなり、疲労も感じにくくなりました。

オススメは全国にスタジオがある「LAVA」というホットヨガ。男性でも参加できるスタジオがあるのも特徴です。初心者でも体験とカウンセリングがあるので安心です。

★日本最大級!ホットヨガスタジオLAVA★

体を動かすのが苦手な方は、無難にマッサージを受けに行くのが良さそうです。私も一度マッサージを受けたことがありますが、精神的にもリフレッシュできました。

マッサージのネット予約はこちらからできます↓

・その他の腰痛予防・改善

その他の腰痛予防、改善グッズを簡単に紹介しておきます。

馬具マットというマット。座る時にお尻の下に敷くと体全体を支えてくれるので腰への負担が減ります。座椅子にもダイニング・オフィスチェアの上でも使うことができます。

その他、腰痛に効能のある入浴剤も腰痛の予防や改善に効果が期待できます。オススメの入浴剤については別に記事にまとめています。

3.手荒れ

水に触れる機会の多いパティシエの中には手荒れに悩む方が多いです。手荒れは乾燥する冬場のイメージですが、慢性的な手荒れに悩まされて、パティシエを辞めてしまうこともあります。

・手荒れの予防・改善

一度荒れてしまうと治るまで時間がかかることが多いです。予防と改善のアイテムをいくつかご紹介します。

・ハンドクリーム

直接肌に塗るハンドクリームは手荒れ予防に効果的です。水を扱う仕事に特化したハンドクリームはこちら↓

スキンプロテクトクリーム

職業病による手荒れの治療や予防に特化したハンドクリームです。

・手袋

肌荒れの予防・対策として「ハンドトリートメント手袋」(シルク手袋)という手袋があります。Amazonや楽天で検索するといくつか出てきます。

・ゴム手袋

洗い物をする時にゴム手袋をすることも予防になります。食品を扱うパティシエの現場では衛生面を考えて使い捨ての手袋を使うのが良さそうです。

虫歯

食品を扱う仕事なので、虫歯も職業病と言えます。健全な味覚わ守るためにも予防・治療は必要です。

治療は歯医者さんにお願いするしかないので、基本的には歯磨きをしっかりして予防するしかないです。歯磨きと一緒にマウスウォッシュを費用するとさらに効果的に予防できます。

・マウスウォッシュ

マウスウォッシュの代表的な物がテレビCMでもお馴染みの「モンダミン」。歯磨きと併用することで口の中を清潔に保ちます。

まとめ

パティシエの代表的な職業病とその予防・対策・改善法をご紹介しました。どれも予防が最も大事になります。

症状が出てしまったら、深刻になる前に改善が必要です。この記事でいくつか改善法は紹介していますが、効果がない場合は酷くなる前にお医者さんに相談しましょう。

ステイン(歯の着色汚れ)が気になる方へ「ORALUMINUS」はこちら

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です