英語の勉強法はたくさんありますが、その中でも自分のペースで勉強できる方法を厳選してまとめました。アプリや聞き流し、動画学習などの中からオススメのサービスやその特徴も合わせてご紹介します。
部活や勉強の忙しい学生や仕事の合間に勉強したい社会人の方にもおすすめです。
まずは、独学のメリットとデメリットから
●独学のメリット
・自分のペースで勉強を進められる
・英会話スクールに通うよりも格安で勉強できる
●独学のデメリット
・モチベーションの維持が難しい
・対話する相手がいないのでペラペラと話せるようになるまで時間がかかる
オンライン英会話が流行していますが、継続して授業を受けるのが難しかったり、自分のペースで勉強したい方はマイペースに独学で勉強する方が良さそうですね。
勉強法や関連するサービスをご紹介します。
1.英語学習アプリを使う
1番のおすすめは英語学習アプリを使う方法です。スマートホンさえ持っていればどこでも勉強できるので、通勤時間や休憩時間の隙間時間でも学習可能です。
おすすめは「スタディサプリ」というアプリです。テレビCMでもお馴染みの英語学習サービスです。紹介動画はこちら⬇︎
スタディサプリには
・TOEIC対策コース
・ビジネス英会話コース
・新日常英会話コース
がありますが、英語ビギナーは日常英会話コースから始めると良さそうです。
お急ぎの方は公式サイトへ⬇︎
スタディサプリENGLISH(新日常英会話コース)日常英会話コースの学習の流れや使い方については動画内で紹介されているので、その他のおすすめポイントをご紹介します。
〜日常英会話コースのおすすめポイント〜
①1回3分からの隙間時間で英会話学習をすることができる。
②スマートホンでもパソコンでも学習できる
③リスニングからスピーキング、書き取りまで総合的に学習できる
④海外旅行に使える基本のフレーズも学習できる
⑤楽しみながら学習できるドラマ形式も講義もある
⑥オリジナルの1分講義が多数ある
⑦発話トレーニングで発音の練習や実践練習もできる
この1つのアプリでリスニングから会話練習まで幅広く学習できます。ドラマ形式の講義や1分講義など、楽しみながら学習できる工夫や飽きずに勉強する工夫がされています。
基本の月額は1980円〜ですが、キャッシュバックプランや新規入会プランを利用するとさらに安く利用できます。手軽さと教材のクオリティを考えると、他の学習サービスよりお得感があります。
・スタディサプリの新日常英会話コースはこちら⬇︎
・ビジネス英会話コースはこちら⬇︎
2.市販の本を使う
勉強法としては最もシンプルでお金もかからない方法です。ただ、身についている実感が得られなかったり、本を持ち歩くのが面倒ということで挫折する人も多い学習法です。
本を使った学習法の「工夫」としては、Amazonの電子書籍を使うと良さそうです。AmazonのKindleというアプリに入れておけば、いつでもスマートホンで本を読めるので効率的です。
電子書籍版の英語学習教材も増えていて、「単語だけに特化して勉強したい」、「英文法を重点的に勉強したい」といった個人のニーズに合わせて選択することも可能です。
Kindleに特化したタブレットもあります。英語学習教材だけでなく普段から他の電子書籍も読む方におすすめです。
3.聞き流し
スピードラーニング的な聞き流しに特化した学習方法・サービスをご紹介します。
●販売実績No.1 ネイティブイングリッシュ
楽天市場の3部門、Yahooショッピングの英語教材部門で1位を獲得している「ネイティブイングリッシュ」という教材があります。
売れている理由はやはり、圧倒的な英語の上達実績にあるようです。最短で1ヶ月以内で効果が期待できるのも魅力です。
聞き流しとしてご紹介しましたが、リスニングだけでなく、スピーキングや単語の学習なども総合的に学ぶことができるようです。スピーキングも実践で咄嗟に英語がでてくるようにトレーニングできるようになっています。
口コミや評価でも高い評価を獲得していて、実績もあるので信頼できる教材と言えます。
公式サイトに詳しいノウハウや学習法が掲載されています。「ネイティブイングリッシュ」の公式サイトはこちらから⬇︎
●Amazon Audible
Amazonの電子書籍サービス「Kindle」と別で「Amazon Audible(オーディブル)」というサービスもあります。簡単にいうと、「本を聞く」というサービスです。
Audible (オーディブル) - 本を聴くAmazonのサービス
使い方は様々ですが、寝る前に英文法や単語を聞き流しで学習する時に活用できそうです。
●大人が楽しい英語
ECCの「大人が楽しい英語」という教材はCDを聴きながら英語をインプットできるように作られています。
CDなので、携帯電話やスマートホンに取り込んで持ち歩くこともできます。1日7分を3ヶ月続けると、ペラペラとまではいきませんが、ある程度の効果が期待できるようです。
ECCの大人が楽しい英語はこちらから⬇︎
●audiobook.jp(オーディオブックドットジェイピー)
「audiobook.jp」も本を聞けるサービスです。いくつか教材がありますが、NHKの「ラジオ英会話」はストーリー性があって楽しめそうですし、ドライブ中の学習法としても良さそうです。
スマホアプリもあるので、持ち歩きも簡単です。「audiobook.jp」の公式ページはこちらから⬇︎
動画で学ぶ
YouTubeにも英語の学習用動画を公開しているクリエイターはいます。英語の入門としてはYouTube動画でも良いと思いますが、動画学習に特化したサービスもあります。
「EEvideo」というサービスで、映画やアニメ、、ニュースなどを見ながら英語を学習できるサービスです。レベルに合わせて、字幕のON/OFFが設定できます。無料の会員登録で利用できるので、お試しでも利用もOKです。
公式サイトはこちらから⬇︎
おすすめは実績のある2つ
英語を独学で学習する方法をいくつかご紹介しましたが、オススメは英語学習アプリの「スタディサプリ」と販売実績と評判も高い「ネイティブイングリッシュ」です。
聞き流し学習は一定の効果はありますが、やはり実践で英語を話せるようになるにはスピーキングのトレーニングも必要です。
「スタディサプリ」・「ネイティブイングリッシュ」は総合的に英語学習ができて、モチベーションを保って継続して学習できるような工夫もしてあります。
特に「スタディサプリ」はアプリのクオリティが高く、楽しみながら学習できそうです。
まとめ
英語の入門としては無料の動画から始めても良いですが、中途半端で続かないのはもったいないです。結果を求めるのであれば実績のある有料サービスを利用することが英語習得の近道となりそうです。
学習方法は人それぞれなので、自分のやり方にあった学習法方・サービスを見つけてみて下さい。
コメントを残す