パティシエがリクナビNEXTのグッドポイント診断を受けてみました【料理人・パティシエの転職】

長時間労働・低賃金と言われている飲食業界。

勤続を重ねても年収が中々上がらない職場が多く、20代後半〜30代で”転職”する人も多い職業です。

2020年には「新型コロナウイルス」の影響で”収入減”になり、不安になった方も多かったと思います。

私もアラサーパティシエとして

このままでは会社どころか、飲食業界全体がヤバイぞ・・・

と危機感を抱いています。

「もし、飲食業界で働けなくなったら?」

と言う状況も考え、パティシエ・料理人などの飲食業の「転職活動」について考えてみました。

リクナビNEXT

いきなり「転職活動」と言っても

●何からすれば良いか分からない
●飲食以外で働ける自信がない
●自分ができる仕事って他にあるの?
●自分に向いている仕事は?

と不安なことばかり・・・

そこで、まずは大手転職サイトの「リクナビNEXT」の「グッドポイント診断」という診断を受けてみることにしました。

無料の会員登録をするだけで診断を受けることができます。

リクナビNEXTはこちら⬇︎

グッドポイント

グッドポイント診断のやり方

リクナビNEXTの公式サイトから画像を引用してご紹介します。

リクナビNEXTのトップページから「グッドポイント診断」をクリックします。

会員登録をして診断スタートをクリック。

メールアドレスを入力して送信します。

折り返しのメールにプロフィール入力のURLが記載されているので、そちらからプロフィール登録をします。

最低限必要な必須項目は”メールアドレス・パスワード・名前・生年月日・性別”だけ。

電話番号や住所はここでは必要ないので、空欄でもOKです。

必須項目を入力すると、診断を開始することができます。

「グッドポイント」と言うことで、診断後に18種類の特徴の中から5つの強みがわかる診断のようです。

診断はこんな感じ⬆︎

診断は1部〜3部まであります。質問は全部で300問近く。ただ、簡単に答えられる質問ばかりなので、けっこうサクサクと進められます。

私はだいたい20分ぐらいで診断終了しました。

診断後、自分の5つの強みが診断結果として表示されます。

診断を受けてみた感想

診断を受けて

●自分の性格を見直すことができる
●自分の仕事に対する考え方が分かった
●自分の欠点も分かった

というのが感想です。

診断結果と言うよりは、質問の答えを考えながら

「今までの自分の性格や行動・仕事の進め方」

を振り返ることができたのは良かったと思います。

「グッドポイント診断」なので、本来は自分の「強み」を知ることができます。

ただ、個人的には質問の答えを考える過程で「自分の悪いところ」まで振り返ることができたので、非常に良い機会だったと思います。

グッドポイント

グッドポイント診断は役に立つの?

グッドポイント診断をどう使うかは各個人によっても変わってきますが、もしそのまま「リクナビNEXT」で仕事を探す際には、仕事探しの判断材料として使うことでできます。

あとは、新しい仕事の面接の際に「自分の強み」としてアピールすることもできます。

単純に「自分はどう言う性格なのか?」・「今までどんな考えで仕事をしてきたか?」を知っているだけでも、転職活動の際には役立つと思います。

長期的な考えもOK

こんな人も使ってみては?
●今すぐにでも転職したい
●将来的に転職するかもしれない
●良い仕事があったら転職を考えても良いかな
●転職する気はないけど、自分が他にどんな仕事ができるか気になる

リクナビNEXTのマイページから「オファーを待つ」の設定をすると、自分の条件に見合った企業からオファーを受けることができます。

転職までの期間も設定できて、すぐに転職活動を開始したり、長期的な設定もできるので、「今はまだ考え中」の方でも利用することができます。

まとめ

アラサーパティシエがリクナビNEXTの「グッドポイント診断」を受けてみた結果と感想をご紹介しました。

飲食業界(料理人・パティシエ・サービス)として働いていて

●収入が安定している仕事に転職したい
●将来に不安がある
●自分の可能性を見直したい

と言う方で、「いきなり転職活動するのは不安」・「何からして良いか分からない」人は「グッドポイント診断」から初めてみると良さそうです。

リクナビNEXTはこちらから⬇︎

グッドポイント

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です