ヌテラとは何なのか?どこで購入できるのか?【ヘーゼルナッツスプレッド】

パティシエとして9年働いてきて最近知った製菓材料に「ヌテラ」という物があります。

調べてみると、「ヌテラ」はフェレロというメーカーが販売している商品名らしいです。

説明欄には「ヘーゼルナッツスプレッド」と書かれているのですが、ピンとこなかったので詳しく調べてみました。

ちなみにヌテラを知るきっかけとなったのが「ちえとく」というYouTubeチャンネルの動画⬇︎

こちらの動画の後半に「ヌテラ」が登場します。

ヌテラとは?

ヌテラはイタリア発祥で世界中で食べられているみたいです。ベースはヘーゼルナッツのペースト。ここにココアが加えられてチョコレートペーストのような味わいに仕上がっています。

ヌテラを説明する際に”スプレッド”という言葉が使われるのですが、パンやクラッカーにつけて食べる物は全て”スプレッド”に含まれます。

ジャムやバター、パテなども”スプレッド”ということになりますね!

ヌテラは主にパンにつけて食べるスプレッドとして世界中で愛されています。60年以上の歴史がありますが、最近日本でも食べられるようになったらしい。

知らなかった・・・

チョコレートジャムは日本人にもお馴染みですが、ナッツ由来(ヘーゼルナッツ)の風味を存分に味わえる商品はあまりないので、ぜひ1度食べて欲しい商品です。

どこで購入できる?

調べてみるとすぐに出てきました。Amazon・楽天市場・Yahooショッピングで購入可能でした。

お試しなら200g。たくさん食べる予定がある方は1kg入りもあったのでそちらがおすすめです。

もしかしたらスーパーに売ってるかも?探したことがなかったので今後見つけてみたいと思います。

自分でも作れる?

ヌテラを見た時に頭に思い浮かんだ製菓材料がありました。

それが「プラリネ」という材料⬇︎

パティシエが使う材料で、主にアーモンドとヘーゼルナッツをよく使います。

使い方としては様々ですが、チョコレートとの相性が良いのでチョコレートのスイーツの隠し味として使われることが多いです。

スイーツ好きなら”プラリネ”という名前のお菓子を食べたことがあるかも!

ナッツの濃厚なペーストで、少量で強烈なナッツの風味を味わうことができます。

この”プラリネ”にココアを加えると「手作りヌテラ」が作れるかもしれませんね。

一応レシピを検索してみましたが、ナッツを砕くところから作っているレシピもあるので興味のある方は調べてみてください。

●ヌテラのアレンジ

ヌテラは主にパンに塗って食べるのが一般的みたいですが焼き菓子に混ぜ込んだり、プリンにしたり、ホットミルクに溶かしたり・・・

色々な食べ方があります。

こちらもレシピで「ヌテラ」と調べると結構たくさん出てきたので参考にしたいと思います。

おすすめのレシピサイトは楽天レシピ⬇︎

まとめ

海外由来のスプレッド、「ヌテラ」についてご紹介しました。

簡単に説明すると、「ヘーゼルナッツの風味を存分に味わえるチョコレートジャム」と言う感じかなと思います。

濃厚な味わいにハマってしまう人も続出しているみたいなので、ぜひ購入して食べてみたいと思います。

おすすめ・人気記事はこちら⬇︎

プロが使っているお菓子作りの材料やパティシエおすすめの材料・器具のまとめ。

【14選】料理人・パティシエにおすすめの”副業”まとめ。「働き方改革」で収入アップ!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。