【英語学習】映画やアニメで楽しみながら学ぶ!動画学習に特化した英語学習サービスをまとめました。

ラグビーW杯や東京オリンピックなど、日本で大きなスポーツイベントが続きます。海外から日本へ来る方も増え、「英語を話せればなぁ」というシチュエーションも増えてきました。

私自身、LCCを利用して海外旅行に行く機会も増え、最低限でも英語を話せるようになりたいと考えています。

英語の学習方法としては最近のトレンドとして 、YouTube や Hulu,Netflix などの動画を利用して英語を学ぶ人も多いみたいです。

動画学習のメリットとしては、人間は視覚から受ける影響が最も大きいので、視覚を刺激することでより集中できることです。またストーリー性があることも集中力が持続するので、効率的に学習できます。

逆にデメリットを挙げるとすれば、映画やドラマ、ニュースは英語学習用に作られたものではないので、理解が難しい単語や文章が出てきたり、一般的な英語力の人(英検2級,TOEIC600 程度)をスムーズに学習できなかったりする点です。

この記事では、英語を動画学習で効率よく習得できるサービスをご紹介します。ご自身の英語のレベルや好み、目的によって様々なサービスがあるので、参考にしてみてください。

英語が苦手な人でも映画やドラマ、ニュースで英語を学べるサービス

紹介するサービスは、英語字幕と日本語訳の両方を表示できます。再生速度変更や文構造の表示に対応しているサービスもあります。

特に EEvideo は,英文中の難しい語彙にルビ訳を表示できるので初心者向けと言えます。どのサービスもパソコンなら会員登録なしですぐに視聴可能なので、比較してみましょう。※TED AudioBooks は iOS アプリのみ。

EEvideo 超字幕 English Central VoiceTube TED AudioBooks Digitalcast
利用動画 ニュース・映画・ アニメ 映画・ドラマ スピーチの一 部 など YouTubeの一部 TED スピーチ TED スピーチ 洋曲
動画の長さ 数分~2時間 1~2時間 1分程度 数分~2時間 数分~20 分 数分~20 分
レベル 初級~上級 上級 初級~上級 初級~上級 中級~上級 中級~上級
字幕表示 ◯(動画内) △(動画外) ◯(動画内) △(動画外) △(動画外) ◯(動画内)
日本語訳 ◯ (文節ごと) △ (一部) △ (一部) △ (TED の一部)
再生速度変更
全画面表示 △(字幕なし) △(字幕なし)
文構造
ルビ訳
料金 無料 (有料プランあり) 1本 3490 円 無料 (有料プランあり) 無料 無料 無料
PC,スマホ 対応 Android アプリ はなし PC 不可,iOS アプリのみ スマホアプリは なし

1.EEvideo

EEvideoのページを見てみる

映画やニュース、アニメなど様々なコンテンツで学習できます。特徴は、丁寧な学習サポートです。

英文中の難しい語彙にはルビ訳が表示され、さらに文構造が添えられます。訳も文節ごとに表示されるので、分かりにくい部分の訳だけをスムーズに参照できます。

コンテンツのジャンルが多いのも、魅力的です。個人的には英語学習用のアニメが面白そうだと思いました。

動画サンプル↓

2.超字幕

超字幕のページを見てみる

映画やドラマを1本ごとにダウンロード購入するタイプのサービスで、英会話中心の学習に向いています。特にネイティブの会話の聞き取り能力の強化に向いているようです。

初級者でも学習可能とありますが、個人的にはある程度英語のスキルがないと難しそうな印象でした。

価格は1本 3490 円と割高で、販売元では1本の動画を複数回、場合によっては 10 回以上見ることを奨励しています。

超字幕の勉強法の解説はこちら

同じ映画を何度もみるのは、なかなか大変そう。ただ、好きな映画が見つかれば、楽しく勉強できそうです。

超字幕の紹介動画↓

https://www.youtube.com/watch?v=xoFEQwscWrA

体験版:https://www.sourcenext.com/chou-jimaku/trial/silverlight/

※PCの環境やブラウザによっては利用できないかもしれません。

3.EnglishCentral

EnglishCentralのページを見てみる

スピーチの一部や映画の一部など、様々なレベルと内容の学習できます。

動画は1分程度なので、Youtubeでザッピングする感覚で英語を学習できます。ただ、じっくり学習できる訳ではないので英語習得までの効率はあまりよくない印象です。

短い動画なので、英語学習に対する抵抗をなくす、最初の段階に向いているのかなと思いました。

再生速度変更には対応していなくて、PC でも小サイズでしか表示できないのが少しきになる点です。

EnglishCentralの紹介動画

4.VoiceTube

VoiceTubeのページを見てみる

YouTubeの動画で英語を学ぶサービスで、様々なレベル・内容の動画があります。自分の興味のあるテーマで学習できます。

ただ、動画によっては英語字幕がないものや、逆に日本語訳がついていな い動画もあります。

コンテンツが種類やテーマは様々で、英会話中心の学習、読解中心の学習の両方に対応できます。

VoiceTubeの紹介動画↓

TED AudioBooks・Digitalcast

TED AudioBooksのページを見てみる

Digitalcastのページを見てみる

どちらもTEDのスピーチで英語を学ぶサービスで、読解の学習向きです。テーマは様々で、スピードや明瞭さ、文の複雑さも様々なので自分の英語のレベルによって選択することができます。

自分に合ったテーマとレベルの動画を選んで、効率よく英語学習をすることができます。

オススメはEEvideo

紹介した中で初心者にもオススメなのは、EEvideo、EnglishCentral、VoiceTube です。

特にEEvideoはルビ訳の表示が可能で、日本語訳も文節ごとに表示されるので、動画学習の入門編としてオススメできます。

動画のジャンルが多いのも魅力的です。

EEvideoのアニメの動画サンプル↓

↑のサンプルではできませんが、ルビ訳は実際にはユーザーのレベルに合わせて表示することができます。ルビ訳や文構造の表示、非表示は選択できるので、同じ動画でもレベルを変えて視聴できます。

映画や動画での独学との違い

EEvideoでは日本語訳には直訳が表示されますが、直訳で分かりにくい部分はコメントでフォローされます。

直訳で理解+直訳で分かりにくい部分の補足」のトレーニングを無理なく行うことができます。この点は映画の字幕で学習することとの大きな違いと言えます。

また、文構造にはスラッシュリーディングが使われています。

スラッシュリーディングとは、句や節で分割するテクニックで、複雑な英文でもシンプルになるため、特に難しい文の読解に効果があります。

このスラッシュリーディングは、アメリカでは古くから重視されてきましたが、最近では日本の高校の授業にも取り入れられているらしいです。

私の時代にはなかった。

ただ、独学でトレーニングすることは難しいみたいなので、まずはEEvideoを利用して見ても良いかもしれません。

EEvideoは無料で視聴できる動画があるので、まずは無料動画で試して見ても良いと思います。

全動画視聴可能なプランも30日1000円と、良心的です。パソコンの他、iOS アプ リとAndroidアプリがあり、料金を払うと、どれで課金しても複数の端末で視聴できます。

スマホで気軽に学習できるのも魅力的です。

EEvideoのページを見てみる

忙しい人でもできる、おすすめの英語勉強法のまとめ。アプリ?聞き流し?

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です