私はパティシエをしているのですが、1つのの職業病とも言える「腰痛」に悩まされていました。腰痛の改善方法を調べてみると「入浴剤」を使う方法があることがわかりました。
お金もあまり掛からず、簡単に実践できるので忙しい方にも、オススメの改善法と言えます。何より私はお風呂にゆったり浸かることが好きなのでリフレッシュも兼ねて実践できるのが良いなと思います。
入浴剤と言っても、効能や香りが違い種類はたくさんあります。その中から「腰痛」に効能のある入浴剤をまとめたのでご紹介します。
目次
きき湯
肩こり・疲労回復に効果のある「はちみつレモン」や冷え性・疲労回復に効果のある「潮騒の香り」など効能が違う物もあります。
るんるんの湯
本物の温泉に近い入浴剤として話題になりました。日本有数の温泉地「別府」の湯の花エキスを基にして作られています。
Hot Tab(ホットタブ)
タブレット型の入浴剤で、冷え性・肩こり・腰痛に効能があります。肌に優しく美容にも効果ああります。低音のお湯でも体がしっかりと温まる特徴があります。
薬用アスリートリラックス
⬆︎でご紹介したホットタブのよりアスリート向けの入浴剤です。
バブ 6つの香りお楽しみBOX
テレビCMでもお馴染みですね。6つの香りが楽しめるので気分転換にもオススメです。腰痛・肩こり・冷え性・疲労に効能があります。
バブ 9種類セット
同じくバブの9種類のセットです。より多くの種類を楽しみたい方にオススメです。
バブ メデュキュア
バブのより高濃度の炭酸シリーズです。柑橘・森林・花果実の3種類の香りを楽しめます。
温包 こだわりゆず
腰痛・肩こり・冷え性に効能があります。4種類のゆずの香りが特徴的です。
温泡 こだわり生姜
温包シリーズはいくつかあるのですが、こちらは特に個性的な生姜ベースの温包です。他にも「こだわり桃」、「こだわりローズ」などもあります。
バスロマン 薬泉
気分のほぐれる薬草の香り。腰痛・肩こりだけでなく幅広い効能があります。自宅で湯治(温泉療養)気分が味わえます。
薬治湯 生薬風呂
柚子生薬の香りが特徴的です。腰痛・肩こり・疲労回復に効能ありです。
旅の宿 湯めぐりセット
日本全国を温泉旅行した気分になれる入浴剤セットです。パッケージも可愛らしいです。
汗だし4つの発汗温浴
たっぷり汗をかいてすっきりしたい方にオススメです。グレープフルーツ・ハニージンジャー・ヨモギ・ハーバルアロマの4種類でどれも個性的な香りです。
バスクリン薬湯温感EX
パシフィックハーブという香りが特徴的。16種類の植物成分が入っていて幅広い効能が期待できます。バスクリンシリーズもいくつかあるので要チェックです。
いい湯旅立ち にごり炭酸湯
日本全国のにごり湯の温泉を楽しめる入浴剤です。12種類入っていて気分転換にも良さそうです。
発泡にごり湯 湯宿めぐり
発砲タイプのにごり湯を楽しめます。有馬・湯布院・別府・草津の4種類が入っています。
BARTH(バース)
発汗作用のある重炭酸の入浴剤です。肌に優しく美容作用もあります。
薬用発泡入浴剤 8つの香り
ゆず・ラベンダー・森・ローズ・フローラルブーケ・ボタニカルウッド・プリンセスピーチ・アクアソープの8種類の香りが楽しめる発砲タイプの入浴剤です。
温素 琥珀の湯 いい湯めぐり
「美人の湯」と呼ばれるアルカリ湯質の入浴剤です。美容のイメージですが、腰痛をはじめ幅広い効能が期待できます。
温素 入浴剤 柚子の香り
アルカリ湯質の入浴剤で、ほっとするゆずの香りが特徴的です。
ナノH2スパ 水素入浴剤
少し珍しい水素入浴剤です。肌を包み込むような独特の湯室を楽しめます。
まとめ
腰痛に効能のある入浴剤をご紹介しました。個人的には気分転換も兼ねてたくさんの種類を楽しめるセットがオススメです。同じメーカーでも香りが違う物があったりするので、気に入ったメーカーがあったら探してみると良いと思います。
コメントを残す