料理人・パティシエが副業をした方が良い5つの理由。

私はパティシエとして働きながら、ネットでできる副業をしています。長時間労働で休みが不定期でもできる副業はいくつかあり、「働き方改革」が進む現代で、料理人やパティシエも副業をした方が良いと考えています。

この記事では、私が考える料理人・パティシエが副業をした方が良い5つの理由をご紹介します。

1.大幅な給料アップが期待できない職業だから

まずは、料理人やパティシエといった飲食業が、

「大幅な給料アップを期待できない職業」

だからです。

この職業は30代以降の平均収入がほとんど変わらず、年齢を重ねるに連れて他の職業との差は大きくなっていきます。

とくに地方ではこの差が大きく、30代〜40代の働き盛りの職人が不足している大きな原因となっています。

もちろん、お店の重要なポジションを任されたり、ホテルの役職にヘッドハンティングされたり、キャリアアップする方法もあります。

しかし、重要なポストを任されることで、仕事やプライベートの自由度が制限されることも多いです。

私自身、ありがたいことにキャリアアップのお話をいただくこともありましたが、「より自由に仕事をしたい」という理由と、趣味である「旅行に行くため」に定期的に大型の休みが欲しいという理由で、お誘いを断ることもありました。

中には、「1年契約でもOK」というホテルもありましたがかなり稀なことで、プライベートを充実させるためにアルバイトとして働くこともありました。

この「プライベートを充実」というのは人それぞれで

・趣味の時間を確保したい
・子供との時間を大事にしたい
・本業とは別のスキル得るための時間を確保したい

など、キャリアアップすることで制限されることも多いです。

副業をして収入をアップさせられれば、現在の職場から移動するリスクもないですし、趣味やプラベートに使えるお金も増やすことができます。

もし、キャリアアップして収入を増やしたいのであれば、「飲食専門の転職サイト」を使っても良さそうです。

飲食業専門でおすすめの転職サイトとしては最大手の「クックビズ」や、首都圏でサポートに定評のある「エフジョブ」などがあります。

2.副業で勉強代を稼げる

こちらは、若い職人向けの理由です。

料理人・パティシエの勉強方法として、「他のお店の味を知る」という方法もあります。時には、ジャンルを超えて洋食の料理人が和食を食べることで、インスピレーションを得ることもあるでしょう。

しかし、この勉強法はかなりお金のかかる方法で、若い職人の給料ではなかなか難しい方法でもあります。

私も鹿児島から東京へお菓子の食べ歩きに行った際は、貯金の大部分を使って壮大な決心を持って行ったことを覚えています。

実際に食べ歩きをしたことで、勉強になることも多かったですし、仕事のモチベーションにもなりました。

その他にも

・スキルアップのための道具の購入
・本や教材の購入
・個人的に使いたい材料の購入

など、一人前になるための勉強にはお金がかかることが多いです。

より、充実した勉強をするためにも副業を勧めています。

3.副業をすることで独立資金を貯められる

料理人・パティシエであれば

「独立開業して、自分のお店を持ちたい!」

と考える職人も多いと思います。

そこでネックになるのが「開業資金」です。お店の規模や場所によっても変わると思いますが、飲食店の開業には

自己資金200万円〜300万円+融資

というのが理想的と言われています。

正直、私が一緒に働いてきた同僚の中には技術も知識のある職人がたくさんいましたが、

・開業資金がない
・融資を受けての開業にはリスクを感じる
・家族のことを考えると今の安定を捨てられない

という方は非常に多かったです。

もちろんキャリアアップして、収入を上げることが近道であることは確かですが、働き方改革が進んでいる現代では

「副業をして開業資金を貯める」

というのも1つの方法であると思います。

4.副業は忙しくてもできる

4つ目の理由は、「副業は忙しくてもできる」からです。

私自身、現在ホテルパティシエとして働きながら副業をしています。いくつかの副業を試してみた結果、現在も続けているのは

・ブログ
・FX
・ストックフォト

の3つです。料理人やパティシエができる副業をいくつかピックアップして、自分にできそうな副業を選んで最終的にこの3つに絞りました。

他の副業の選択肢は「料理人・パティシエにできる副業14選」として、こちらの記事⬇︎で紹介しています。

【14選】料理人・パティシエにおすすめの”副業”まとめ。「働き方改革」で収入アップ!

料理人・パティシエの仕事は労働が長時間になったり、拘束時間が長いことが多い職業です。

副業をするのは大変そうですが、自分に合った副業を見つけることができれば、それほど難しいことではないと思います。

私が継続している副業についても、ストックフォト(写真販売)は趣味の延長線上ですし、ブログも初めの数ヶ月は大変でしたが、軌道に乗ってくると楽しんで運営することができるようになりました。

FXについてはスマホで隙間時間にポチポチといじっているだけなので、暇つぶし感覚でも取り組めます。

具体的な金額としては、全体でもうすぐ10万円稼げるかな。というぐらいですが、ブログに関しては継続していくことで、もっと稼げるのかなと思います。

ただ、ブログに関しては「軌道に乗るまで時間がかかる」、FXについては「損をするリスクがある」、ストックフォトに関しては「大きくは稼げない」というそれぞれの特徴があります。

ブログとFXについては別の記事で徹底的に解説しているので、こちら⬇︎を参考にしてもらえればと思います。

稼げる副業3選を詳しく解説。FX・ブログ・プログラミング【パティシエ・料理人の副業】

いずれにしても、すぐに結果の出る副業はほとんどないので、余裕を持って取り組んだ方が良いのかなと思います。

私がご紹介した14選の中から、自分にできそうな副業を選んで、まずはチャレンジして見ることをおすすめします。

5.副業で生活が豊かになる

1つ目の理由と被ってしまう部分はありますが、副業をして収入が増えると「生活が豊か」になります。

私自身は副業をしてみて、趣味やプライベートに使えるお金が増えて豊かになったと感じていますし、それが仕事のモチベーションにも繋がっています。

個人的には

「趣味を我慢せずに、開業資金を貯める」

ということを目標に副業に取り組んできました。稼げている金額としてはまだまだですが、収益は順調に伸びてきているのは感じているので、続けていきたいと思います。

副業に挑戦する際は大きくても小さくても「自分の目標」を決めて取り組んで欲しいと思います。

副業をした方が良い理由のまとめ

料理人・パティシエが副業をした方が良い理由を5つご紹介しました。

私も30歳が近づき、一緒に働いてきた同年代の職人が辞めてしまうことが多くなってきました。

理由は様々ですが、給料面・労働環境に関する理由が多いと感じています。

どの職業でも30代〜40代の働き盛りの年代は貴重な存在です。できれば、飲食業界に残ってその技術や知識を活かして仕事をしてもらいたいなという気持ちも込めて、この記事を書きました。

つらい修行時代の経験を無駄にしないためにも、副業にチャレンジしてみて欲しいなと思います。

おすすめ・人気記事はこちら⬇︎

稼げる副業3選を詳しく解説。FX・ブログ・プログラミング【パティシエ・料理人の副業】

【14選】料理人・パティシエにおすすめの”副業”まとめ。「働き方改革」で収入アップ!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です