お菓子に関するイベント・歴史・由来記事のまとめとお菓子の雑学【パティシエ】

パティシエとして知っておきたい「お菓子に関するイベント」の記事をまとめました。知っているようで知らない歴史や由来・雑学まで。

バレンタインの歴史・由来

バレンタインといえばチョコレート!以前は女性から男性へプレゼントする日でしたが、近年は「逆チョコ」・「友チョコ」などそのスタイルは大きな広がりを見せています。

そのバレンタインとはそもそもどこの国で生まれ、どのように発展して来たのか?を書いている記事はこちら⬇︎

バレンタインにチョコレートをあげるのはなぜ?日本独特の文化?由来や歴史についても調べてみました。

ホワイトデーの歴史や由来

日本で生まれた独自の文化「ホワイトデー」はいつ、どのように生まれたのか?を書いている記事はこちら⬇︎

ホワイトデーの由来・起源は?日本の文化?何をあげればいいの?お菓子の意味も調べてまとめました。

ハロウィンの歴史・由来

日本でも仮装を楽しむことが当たり前となり、年々大きなイベントも増えている「ハロウィン」。その由来や歴史については諸説ありますが、私が有力だと思う「ハロウィンの歴史や由来」を書いている記事はこちら⬇︎

【ハロウィンの疑問】ハロウィンで仮装するのは何が由来?もともと何処の国のどういうイベントなの?調べてまとめてみました。

サマーバレンタインってどんなイベント?

お菓子のイベントとしてはかなり新しいイベント「サマーバレンタイン」。日本の記念日としても登録されています。

その由来や歴史についてご紹介している記事はこちら⬇︎

サマーバレンタインデーとは?贈り物は?新しいお菓子のイベント

「甘い7年戦争」ってどんな出来事?

オーストリア生まれのお菓子「ザッハトルテ」をめぐる争い「甘い7年戦争」とはどのような出来事だったのか?を書いている記事はこちら⬇︎

【甘い7年戦争】日本でも本場オーストリアの「ザッハトルテ」が食べられるお店はある?調べてみました。

パンケーキとホットケーキの違いは?

ブームにもなった「パンケーキ」はホットケーキとどのように違うのか?プロのパティシエの意見も交えて書いている記事はこちら⬇︎

パンケーキとホットケーキの違いは?パティシエが考えた3つの結論。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です